NEWS

お知らせ

車のガレージ・カーポートについて

2023年08月31日

お役立ち情報・コラム

車を収納するガレージやカーポート。
車がお好きの方はもちろん、乗り降りする際に雨に濡れたくない、外物置と兼用したいなど利便性の面でもあれば便利なものですよね。
こちらではガレージとカーポートの違い、メリット・デメリットなどを解説します。

車のガレージとカーポートとの違い

ガレージもカーポートも駐車スペースの一種です。
ガレージは、屋根と3方向以上が壁で囲まれている建物のことを指し、前方にシャッターをつければ、雨風から車を守るだけではなく防犯性も高まります。
一方、カーポートは基本的に雨や雪から車を守る屋根と柱だけの構造です。
このような構造の違いの他に、必要な設置スペースや利便性、費用、固定資産税の有無などが異なります。

ガレージとカーポートのメリット・デメリット

屋根と壁で囲まれたガレージ、屋根と柱だけのカーポート、それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

ガレージのメリット

ガレージのメリットは、屋根と壁で車を囲う事ができる構造にあります。
紫外線や雨、雪、鳥のフン、潮風などに晒される事がないので、大切な車をしっかり守る事ができます。
車の汚れや傷、劣化を防ぐ事ができるので車やバイクの塗装を長持ちさせる、洗車頻度を減らすといった効果もあります。
また、シャッターをつけて施錠をすれば防犯性も高まります。車へのいたずらや盗難を防ぐのに効果的です。
最近のシャッターは軽くて開閉も苦にならず、電動シャッターにすれば車の中から開閉できて雨の日でも便利です。
ガレージのスペースに余裕があれば棚などを設置して物置としても活用できます。
取り替え用のタイヤや工具の保管は勿論、アウトドアグッズなどの収納にも良いですね。
雨風をしのげる作業場にもなるので、好きな時に車やバイクの整備も行えます。
室内のような空間として多目的に使えるのも魅力で、オプションで窓や棚、照明を取り付けることも可能です。

ガレージのデメリット

大きなガレージは収納スペースや作業場として使えるというメリットの一方で、敷地に圧迫感を与えるというデメリットもあります。
設置するのに十分な敷地が必要で、建物の近くに設置する場合は、自宅への日当たりを妨げないかも配慮が必要です。
また、ガレージの設置は基礎工事から行う必要があり、カーポートと比較して工事期間が長く価格も高くなります。
ライフスタイルの変化でガレージが不要になり撤去する際にも費用がかかるので本当に必要かどうか慎重に検討する必要があります。
ほとんどのカーポートは固定資産税の対象外ですが、屋根と3方向以上を壁に囲み、土地に固定されたガレージは家と同様に固定資産税の対象となることも忘れてはいけないポイントです。
とにかく楽に車を出し入れしたい方、車庫入れが苦手な方や、シャッターの開閉を煩わしく感じる人にはガレージは向かないかもしれません。
シャッターを閉めているとはいえ、屋外と隣接しているのでこまめに掃除をしないと虫の住処になることもあります。

カーポートのメリット

カーポートのメリットは、コストパフォーマンスに優れているということです。
ガレージと比較して短い工事期間、安価な費用で設置ができて、不要になった際も撤去しやすく大きな費用はかかりません。
価格を抑えて屋根を設置し、雨や雪、紫外線から車を守りたい、雨の日でも濡れずに車の乗り降りをしたいなどの効果を得たい方におすすめです。
屋根と柱だけの構成なので、広いスペースがなくても柱の本数や設置場所、屋根の角度などを検討すれば敷地に合わせて設置できます。
壁のないオープンな作りなので、ガレージほどの圧迫感を感じることもなく、車の出し入れもスムーズです。
耐風圧強度を高めるサポート柱や雨風の吹き込みを防ぐサイドパネル、便利な物干し用の竿かけなどオプションが豊富なので、住んでいる地域の気候や用途に合わせて選ぶ事ができます。
デザイン性が高く選択肢が多いので、住宅のテイストに合わせたものを選ぶことができるのもカーポートの魅力です。

カーポートのデメリット

車を完全に壁で囲んでいるわけではないカーポートは、防犯性や耐久性、雨風から車を守るという点でガレージには劣ります。
高級車などを駐車する方は特に不安かもしれません。
風が強い日には雨や雪は吹き込みますし、台風で飛んできたものを防げず車を傷つけてしまう可能性もあります。
柱だけで支えているので、天災の影響でカーポートが倒れたり屋根が飛んでしまったりするニュースも見かけます。カーポートが壊れると自宅だけでなく、隣家に破片がぶつかり迷惑をかけることもあるので、大雪や台風が多い地域では耐久性、耐雪仕様などに優れたカーポートにしましょう。
基本的なカーポートの耐風圧強度は風速毎秒38m相当だといわれていますが、 台風が多い地域では耐風圧強度は風速毎秒40m以上の物がおすすめです。
狭い敷地でも設置できるのがメリットのカーポートですが、敷地いっぱいに建てることで雪や雨が隣家に落ちてクレームになるという事例もあるので隣家への配慮が必要です。

車のガレージの種類

ガレージには組立式ガレージとビルトインガレージの2種類があります。
組立式ガレージは、住宅とは別に建てられたガレージで、住宅の玄関からガレージへの移動には外を通る必要があります。
一方、ビルトインガレージは、住宅の一部にガレージが組み込まれているものを指します。敷地を有効活用でき、住宅から外に出ることなく車に乗り降りできます。
その他、照明や換気扇、棚などの設備やオプションの種類も多岐にわたっています。

ガレージの使用が向いている人

大切な愛車を守るガレージとカーポート、どちらを選べば良いのか迷ってしまいますね。
ここでは先述のメリット・デメリットを踏まえて、ガレージの使用が向いている人をご紹介します。

雨風からしっかり車を守りたい

屋根と3方向以上の壁で車を囲むことができるガレージの構造の特徴からも、大切な愛車を出来るだけ雨風にさらさずしっかり守りたいという方に向いています。海の近くであれば塩害の原因となる潮風も防ぐ事ができます。

防犯性を重視したい

ガレージにシャッターをつければ車庫の中と外をしっかり遮断できます。そのため、外部からの侵入が難しくなり、カーポートやその他の車庫と比較しても防犯性に優れているといえます。盗難リスクの高い高級車を自宅に停めるならガレージが安心です。

色々な用途に活用したい

ガレージは、雨風がしのげてシャッターに鍵をつければ防犯性にも優れているので物置スペースや愛車の整備を行うための作業場、その他多目的な室内空間としても活用する事ができます。
スペースが許せば、オプションを追加してより快適な空間にすることも可能です。

洗車の頻度を減らしたい

雨風や鳥のフン、砂埃などから車がしっかり守られているので、汚れや傷を防ぎ洗車の頻度を減らせるという効果が期待できます。
時間を有効に使える他、洗車によってできる細かな傷を避けられます。また、ワックスやコーティングの効果も長持ちします。

カーポートの使用が向いている人

ここからは、カーポートの使用が向いている人の特徴を挙げていきます。ガレージの使用が向いている人と合わせて車庫選びの参考にしてみてください。

スムーズに車の出し入れをしたい人

柱と屋根だけのオープンな構造なので、車の出し入れがスムーズに行えます。特に前方に柱がない後方支持タイプなら柱が邪魔にならず、駐車スペースにゆとりが出来て車庫入れが苦手な人や、カーポート前の道路が狭いケースでも安心です。

省スペースで設置したい人

カーポートはガレージよりもコンパクトなので限られたスペースにも設置しやすいです。側面が壁で覆われていて柱を立てるのが難しい場合は、柱が後方に集約された後方支持タイプのカーポートを選ぶなど、空間を最大限に活用出来る選択肢がたくさんあります。

メンテナンスを楽に済ませたい人

カーポートは柱と屋根だけの簡単な構造なので、ガレージと比べて掃除やメンテナンスが簡単なこともポイントです。基本的なお手入れ方法はスポンジや雑巾で汚れを拭く、雨樋のごみを取り除くといった事が中心になります。

豊富なデザインから選びたい人

カーポートは機能性だけでなくデザイン性にもこだわった商品も多数販売されています。こだわって建てた家の外観をさらに素敵にしてくれるような車庫をお探しの方にはデザイン性豊かなカーポートがおすすめです。

生活に合わせて設置・撤去したい人

規格型の1台用カーポートであれば施工期間は12日の作業で完了します。また、不要になった時の撤去も短時間で済むので、ライフスタイルの変化に合わせてスペースを活用したい方にはカーポートが向いています。

マイホームに合ったガレージ・カーポートの選び方

かかる費用と予算で決める

それぞれに魅力があるガレージとカーポート、どちらが自分に合っているのか悩んでしまいますね。
ガレージとカーポートは、構造の他にかかる費用が大きく異なります。
どちらを設置するべきか迷ったら、それぞれの費用を比較して検討するのも一つの手です。
かかる費用は主に本体価格+工事費用になります。

・本体価格

駐車台数1台のカーポートの価格の相場は12万円〜60万円です。
一方、ガレージは既製品ものでも90150万円とカーポートに比べると高額になります。どちらも材質やデザインにこだわったり、駐車台数によって価格が変わります。

・設置費用

カーポートの設置費用は510万円が一般的です。
ガレージは既製品を設置する場合の相場が4090万円、新築車庫の場合、木造100200万円、鉄骨150300万円となります。
ガレージはカーポートよりも複雑な設置工事が必要で、それに伴い工期が長く費用も高くなります。
施工業者によって費用が変化するので、複数の業者に見積もりをとって比較することをおすすめします。

固定資産税の有無を確認する

固定資産税とは固定資産(=土地・建物)に課税される税金のことを指します。
住んでいる市町村や使用している資材によっても評価が変わりますが、固定資産税=取得費用×1.4%(税率)が大体の目安となります。
固定資産税は、毎年発生し総額すると安い出費ではないので、設置する前に固定資産税の有無を確認しておきましょう。
固定資産税の対象となる建物は、「外気分断性」「土地定着性」「用途性」の3つの条件を満たしているものになります。
カーポートは基本的に、土地に定着していて駐車するという「用途性」と「土地定着性」を満たしていますが、屋根と柱だけでは「外気分断性」が認められないため固定資産税がかかりません。
一方、屋根があり3方向以上の壁で囲まれているガレージは課税対象になります。
また、3方以上が壁で囲まれたガレージタイプのカーポートは課税対象、土地に固定されず地面に置かれた簡易的なガレージは課税対象外など例外もあるので注意が必要です。

プロに相談する

ガレージもカーポートも建築基準法上は「建築物」とみなされるため、設置する際には建ぺい率、容積率などの法令を満たしているかどうか、建築確認申請を行う必要がある場合があります。
建築確認申請は基本的に施主が行いますが、専門的な図面の提出も行わなければならないので、住宅設計事務所や施工業者に依頼する人も多いです。
設置したい地域の条例や気候など、条件に合わなければ希望のカーポートやガレージが建てられない可能性もあるので、まずは担当者にご相談下さい。

 

この記事の筆者

住まいる工務店

「住まいる工務店」は、業界歴15年、住宅リフォーム工事を中心とした各種内外装リフォーム全般(塗装工事/外壁工事/屋根工事/水廻り改修/室内リフォーム/設備機器交換/エクステリア/不用品処分/他)を行っております。親切丁寧をモットーに、小さな修理から大規模な改修まで、住まいに関するお悩みに寄り添います。快適な暮らしを支える住環境のパートナーとして、末長くお付き合いさせていただけたらと思います。従業員一同、感謝の気持ちを胸に、日々の業務に取り組んでいます。

保有資格:1級建築施工管理技士/1級塗装技能士/リフォームスタイリスト/雨漏れ診断士

  • Tweeter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新記事