NEWS

お知らせ

ポインセチアがクリスマスに飾られるのは

2022年11月20日

お役立ち情報・コラム

クリスマスが近づくと、さまざまなお店の店先でポインセチアが飾られますね^^

ポインセチアを見ると多くの方がクリスマスを連想されると思いますが、なぜポインセチアがクリスマスに使用されるのかをご存じですか?

今回は、「クリスマスの花といえばポインセチア」といわれるようになった由来や、ポインセチアの花言葉、育て方や手入れの仕方をご紹介します。

ポインセチアとは

ポインセチアはメキシコの山地原産のユーフォルビア・プルケリマ(Euphorbia pulcherrima)を改良してつくられたトウダイグサ科の植物です。

冬の花のイメージが強いのですが、実は寒さに弱い植物です。野生種は軽い霜に当たっても枯れないぐらいの耐寒性がありますが、園芸品種は寒さに弱いので、最低温度10℃以上での管理が必要です。1年で枯れてしまうことが多く、草花のように扱われていますが、本来は低木で、沖縄などでは数mほどに大きく育っているのを見かけることがあります。

赤や白などに色づいた部分は花と間違えられがちですが、これは苞(ほう)と呼ばれ、本当の花のまわりにつくられます。花は苞の中心にある黄色い部分です。

ポインセチアという名前は、アメリカの初代駐メキシコ大使であるポインセット氏の名前に由来しています。ポインセット氏は、メキシコで自生していたポインセチアを見つけ、帰国の際にアメリカに持ち帰り普及させました。

ポインセチアが日本に伝わったのは、明治時代です。和名は「猩々木(しょうじょうぼく)」とされていましたが、今では日本でも和名はほとんど使用されていませんね。

ポインセチアの花言葉

赤いポインセチアの花言葉は「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」「私の心は燃えている」などです。クリスマスのイメージにぴったりの花言葉ですね。
ピンクのポインセチアは「思いやり」「清純」、白のポインセチアは「慕われる人」「あなたの祝福を祈る」の花言葉を持ちます。用途や贈る相手に合わせて、適した花言葉を持つ色のポインセチアを選ぶのも楽しいですね。さまざまな色のポインセチアを組み合わせて贈るのも素敵ですね。

ポインセチアがクリスマスに飾られるようになった理由

ポインセチアがクリスマスの花とされるようになった主な由来の1つが、色です。クリスマスによく使用される赤・緑・白の3色はクリスマスカラーと呼ばれ、赤は「キリストの流した血の色」、緑は「永遠の命や愛」、白は「純潔」を表します。葉が赤と緑、樹液が白のポインセチアは、まさにクリスマスにぴったりの植物です。
また、花や苞(ほう)の形がベツレヘムの星を連想させることや、「聖夜」という花言葉を持つことも、ポインセチアがクリスマスに使用される理由であるとされています。

ポインセチアの育て方や手入れの仕方

ポインセチアが花屋の店先に多く並び始める時期は11月頃ですが、寒さに弱いので日中は、日光が当たる窓際などの暖かい場所に置き、窓際の温度が下がる夜間は部屋の中央に置くのがおすすめです。暖房器具の温風が直接当たらないようにしましょう。

4月から10月の生育期間は、土の表面が乾いた際にたっぷりと水やりを行います。冬場は生育が鈍るため、水やりは控えめにしましょう。根が傷まないよう、冬場の水やりは天気の良い日の午前中に行うことが大切です。

ポインセチアは、そのまま育てた場合、枝からたくさんの芽が出て見た目のバランスが崩れてしまいます。ポインセチアは日が短くなると花芽ができる短日植物なので、自然条件では10月下旬から花芽分化が始まります。段ボール箱などで覆って人工的に日照時間を短くする(短日処理)と、花芽を早くつけさせることができるので、早くから色づかせて楽しむことも可能です。最近の園芸品種は、自然条件でも早くから色づくように改良されてきています。バランスを考えて剪定(せんてい)を行うことにより、見た目の美しさを保つことができます。(剪定は、5月中旬から8月中旬までに行いましょう。)

最後に

11月頃からよく見かけるポインセチアですが、ポインセチアの花言葉や由来を知っていると、ポインセチアに対する愛着がさらにわくのではないでしょうか^^

この記事の筆者

住まいる工務店

「住まいる工務店」は、業界歴15年、住宅リフォーム工事を中心とした各種内外装リフォーム全般(塗装工事/外壁工事/屋根工事/水廻り改修/室内リフォーム/設備機器交換/エクステリア/不用品処分/他)を行っております。親切丁寧をモットーに、小さな修理から大規模な改修まで、住まいに関するお悩みに寄り添います。快適な暮らしを支える住環境のパートナーとして、末長くお付き合いさせていただけたらと思います。従業員一同、感謝の気持ちを胸に、日々の業務に取り組んでいます。

保有資格:1級建築施工管理技士/1級塗装技能士/リフォームスタイリスト/雨漏れ診断士

  • Tweeter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新記事